WEB北広島新聞会員ログイン頂きますと、画像をクリックし拡大参照が可能です。
北海道北広島市中央5のJR北広島駅東口至近に建設中のホテル名が決まりました。「KITAHITOSHIMA NRVER END LEO(北広島ネバー・エンド・レオ)」。ホテル経営、エネルギー事業、ロボット・輸入車販売などを手掛ける大東ホールディングス(本社札幌市白石区、大村和彦社長)によるもので、今秋完成予定です。
ホテル名について、大村社長は「ボールパークFビレッジを起点に発展する北広島市の志、希望は決して終わらない。LEOは強さの象徴を表す」と思いを込めました。
設計はヒココニシ アーキテクチュア(札幌、小西彦仁CEO)。世界最高峰といわれるドイツのiFデザイン賞やイタリアの建築賞グランプリ(日本では2人目)を受賞したほかアメリカやイギリス、フランスでも数々の賞に輝く優れた建築家です。
国内ではコンドミニアムや別荘(ニセコに複数)、ホテル、邸宅、レストラン、クリニック、ビューティーサロンなどを手掛け、北広島市から近いところでは江別蔦屋書店が「世界のヒココニシ」の手によるものです。「駅前にふさわしい、品のある佇まいを」という大村社長の願いが形となって表れそうです。
室内で隣と行き来できる部屋
浴室の大きな窓を開ければ“露天風”
客室は2階にシングル4、ツイン2、スウィート1の全7室。このうちツイン・シングルの1組は間の壁に備え付けたドアから行き来できる「コネクティングルーム」。家族での利用や介護者のニーズにもこたえられる作りです。
シングルはシャワールームのみですが、ツインとスウィートは浴槽付き。開ければ“露天風”を楽しめる大きめの窓が付けられる予定です。
2部屋の個室サウナも用意。宿泊客以外も利用可能となります。水風呂はバルコニーに設置し、外気に触れながら心身を整えることができそうです。冬場はチャレンジする勇気、断念する勇気の両方が必要かもしれませんが。
外構には四季を感じられる植栽と夜のライトアップが計画されています。館内音響設備にも力を入れます。客室やサウナ、1階レストラン、テラスで景観と音楽、光の演出を、季節を問わず楽しめるものとなりそうです。
「駅前にはドラマ、出会いや別れがある」と大村社長。「例えば若者が北広島を旅立つ日に見送る両親や祖父母がホテルを利用してくれたら、その記憶に残る音楽や景観、内装、食事を提供できる場所にしたい」と話します。
レストランはスープカレー「らっきょ」のスパイスゴーゴーを予定
1階レストランは、スープカレー「らっきょ」でお馴染み、札幌・東京・横浜で全7店舗を展開するスパイスゴーゴー(井出剛代表)がテナント出店する予定です。スープカレー以外にもサイドメニューやオードブルなど、元ホテルマンの井出代表ならではの演出は、ホテル全体に絶妙なスパイスを効かせてくれそうです。
コロナ禍の安全・安心なサービスの一環として、レストランでの配膳ロボット導入を計画。同社が販売代理店となっているPudu社製で、非接触とサービスの真心を兼ね備えています。国内外の多くの飲食店で導入が進んでいます。
音楽・文化、地域活動にも
同じフロアのミーティングルームはスライドウォール開閉式。個室空間で地域や団体の会合に利用したり、開放してレストランと一体の空間にしたり幅広い用途に活用できます。「将来的にはプチコンサートなど小さなイベントを開き音楽や文化のまちづくりの一助になれば」と大村社長。音響設備の充実はそれを視野に入れてのことで「ふさわしい料理も」と井出代表に期待を寄せています。
複合商業施設やホテル・マンション・公園が連なりにぎわいと活気を価値とする駅西口とは対照的な、静寂と響、光と食の空間「NEVER END LEO」も新たな価値を生み出すホテルとして完成が待ち望まれます。
―問い合わせ先—
大東ホールディングス 札幌市白石区米里5条1丁目12番12号、電話(011)826-6961(担当:宮島仁統括部長)、FAX(011)826-6962、https://daito-hd.co.jp
週間ランキング
日付で探す